10月22日(日)に町連Pのスポーツ玉入れ大会があり,たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。昨年まで5連覇中だった坂小でしたが,今年度は惜しくも準優勝となりました。
優勝した坂元中とはお互いに応援し合い,競い合い,それぞれ優勝と準優勝を分け合えたことをみんなで喜びました。
2017年10月27日金曜日
2017年10月24日火曜日
たねぷろじぇくとワークショップ開催
長野大学主催による「被災地里山救済プロジェクト」(通称「たねぷろじぇくと」)が21日(土)に開催されました。台風21号が近づく雨の中でしたが,白石第二小学校の児童,セキスイハイム東北グループの皆様も参加しての充実した活動となりました。今回は,新しい苗の種(どんぐり)を植えるという目的での活動です。
午後一番の活動は,ドングリを使ったストラップづくりをしました。4種類のドングリから好きな形を選び,顔などを書き入れながら,自分だけのストラップができあがりました。
活動の最後は植栽地に行き,県の農林水産部森林整備課の方をお招きしての「防災林の復旧・再生」の話を聴き,これまで植栽した苗木を観察し,これからの防災林復興に向けた気持ちを新たにしました。
まずは,深山山麓少年の森でどんぐり(コナラの種)拾いをしました。
学校に戻り,体育館で拾った種を蒔く活動です。
自分の蒔き出した鉢(ペットボトル)をもって,記念撮影です。
セキスイハイム東北グループの計らいで準備いただいたお昼ご飯(カツカレー)を,おいしくほおばりました。
午後一番の活動は,ドングリを使ったストラップづくりをしました。4種類のドングリから好きな形を選び,顔などを書き入れながら,自分だけのストラップができあがりました。
活動の最後は植栽地に行き,県の農林水産部森林整備課の方をお招きしての「防災林の復旧・再生」の話を聴き,これまで植栽した苗木を観察し,これからの防災林復興に向けた気持ちを新たにしました。
今年も楽しみに待っていました!
今年は,初の試みとして,低・中・高学年に別れ,「工作」「絵本づくり」「手品講座」と,より近くで子供たちとふれ合える活動を行いました。できた作品や覚えた手品など,活動に大満足の様子でした。「絵本コミュニティKURABU」の皆様,内田麟太郎様,ありがとうございました。
1,2年生は,紙を切ったり,いろいろな形を作ったりと,工作に取り組みました。
3,4年生は,しりとりでつながる絵本を作りました。
5,6年生は,トランプやひもを使った手品を教えてもらいました。
2017年10月19日木曜日
サツマイモ掘り
昨日,1.2年生合同の生活科の学習でサツマイモ掘りをしました。1学期に苗を植え,その後水やりをしたり草取りをしたりして世話をしてきました。大きなサツマイモをたくさん収穫できました。
収穫したサツマイモは,後日,焼き芋にして食べる予定です。
収穫したサツマイモは,後日,焼き芋にして食べる予定です。
5年 イチゴの学習
18日(水)に5年生が,総合的な学習の時間「ふるさとのイチゴを守れ」の単元の学習でイチゴハウスへ行きました。今回は,1ヶ月前に植えた苗にマルチシートをかける作業の体験です。もう白い花を咲かせている苗もあり,ここから約1ヶ月後に赤く熟すのだそうです。
1月の収穫体験学習に向けて大きなイチゴを実らせるよう,丁寧に作業をすることができました。
1月の収穫体験学習に向けて大きなイチゴを実らせるよう,丁寧に作業をすることができました。
2017年10月13日金曜日
5年校外学習
13日(金)に,5年生が社会科の学習でトヨタ自動車大衡工場へ見学に行きました。
教科書で学んだ自動車製造の過程が目の前で見られるということもあり,子供たちは目を輝かせて製造ラインを見ていました。
今回「本物で学ぶ」経験をしたことで,今後の社会科の学習がさらに深まっていくことと期待しています。
教科書で学んだ自動車製造の過程が目の前で見られるということもあり,子供たちは目を輝かせて製造ラインを見ていました。
今回「本物で学ぶ」経験をしたことで,今後の社会科の学習がさらに深まっていくことと期待しています。
サッカーキャラバン
12日(木)に,ベガルタ仙台のジュニアコーチ陣4名にお越しいただき,サッカー教室を行いました。全校児童が校庭で,基本的なドリブルからシュートまで,楽しみながらサッカーの基礎を教えていただきました。
校庭の改修工事も済み,元気な子供たちの声が校庭に戻ってきています。今回のサッカー教室を機に,サッカーに興味をもち,楽しむ子供たちが増えてくれることを期待しています。
来校いただいたスタッフの皆様,ありがとうございました。
校庭の改修工事も済み,元気な子供たちの声が校庭に戻ってきています。今回のサッカー教室を機に,サッカーに興味をもち,楽しむ子供たちが増えてくれることを期待しています。
来校いただいたスタッフの皆様,ありがとうございました。
坂小フェスティバル
学習発表会の午後は,PTAのみなさんのご協力による,「坂小フェスティバル」が開催されました。
前日に保護者の方が切った野菜を,食生活改善推進委員の皆様がおいしい豚汁に調理してくださり,参加者全員でおいしくいただくことから,フェスティバルがスタートしました。
昼食後は,保護者の方や,外部の支援団体の皆様の協力でブースを開き,子供たちは楽しく回って楽しい活動となりました。
午前中の学習発表会と併せて,とても思い出深い一日となりました。ご協力いただいた皆様,大変ありがとうございました。
前日に保護者の方が切った野菜を,食生活改善推進委員の皆様がおいしい豚汁に調理してくださり,参加者全員でおいしくいただくことから,フェスティバルがスタートしました。
昼食後は,保護者の方や,外部の支援団体の皆様の協力でブースを開き,子供たちは楽しく回って楽しい活動となりました。
午前中の学習発表会と併せて,とても思い出深い一日となりました。ご協力いただいた皆様,大変ありがとうございました。
ハロウィンカフェ |
くまのストラップ作り |
わりばし鉄砲 |
模擬選挙 |
パターゴルフ |
たねプロジェクト |
ボルダリング |
ハートハートプロジェクト |
登録:
投稿 (Atom)