2016年9月14日水曜日

3年生 人権教室

 3年生を対象に「人権教室」が開かれました。人権擁護員の方3名に来校いただき,3年生20名がお話教材を使った授業を受けました。「登校時にいつも通学路のゴミ拾いをして,挨拶を交わしてくれるおばあさんの姿がここ数日見えません。みなさんはどう考え,どうしますか。」という問いかけに,自分の考えを書いたり,発言したりと児童一人一人が積極的に参加し,人権について考えるよい機会となりました。




2016年9月9日金曜日

おじいちゃん,おばあちゃん,いらっしゃい!

 今日は「フリー参観日」です。終日子どもたちが授業に取り組む様子を自由に参観していただきました。また,フリー参観の5校時目を「祖父母参観」とし,祖父母の方々にも学習や生活の様子を見ていただきました。学年によっては,一緒に団子を作ったり,作ったおもちゃで遊んだり,家族への思いを川柳にしたためたりと子どもたちとの触れ合いがある授業も見られました。子どもたちはもちろん,参加いただいた祖父母や保護者の方々の笑顔も多く見られる1日でした。お忙しい中,多数ご参加いただきましてありがとうございました。






2016年9月7日水曜日

3学年校外学習 川探検

 9月2日(金)、本校の3年生が坂本川にて、「生きもの調査」の学習を行いました。
水土里ネットや亘理・山元町関係機関の方々がいらしてくださり、様々な魚、蟹、小エビなどの生きものを採集することができました。子どもたちは網を片手に採集に熱中し、生きものを見つけるたびに歓喜の声を上げていました。
 また、学校に戻ってきてからは会議室で採集した生き物を観察したり、川の事故防止についてDVDを見て学習しました。
 自然の中で生き物と触れ合い、また、知識を深めたことで、故郷の自然を大切にしていきたいという思いが子どもたちの心の中でますます強くなったのではないかと思います。





2016年8月26日金曜日

第2学期のスタートです

 36日間の長い休みも昨日で終わり,今日から2学期のスタートです。2学期から1年生に新しいお友達が加わり,全校児童112名となります。子どもたちの朝の登校風景や始業式の表情など様々でした。今年は残暑も厳しいといわれていますが,暑さに負けず気持ちを切り替えて,元気に学校生活を送ってほしいと願っています。





2016年8月25日木曜日

「夏休みの支援活動」ありがとうございました!

 夏休みの暑い中にもかかわらず,今年も子どもたちへ多くの支援活動がありました。先日のブログでもお知らせしましたが,「夏休みものづくり体験」から始まり,キハト会のみなさんには7月30~31日の「夏休みキャンプ」と8月9日の「流しうーめん大会」,東邦大学生のみなさんには8月23~24日の「笑顔になろうプロジェクト」と楽しいイベントを催していただきました。子どもたちは,これらの支援活動を通してたくさん笑顔になれました。明日からの2学期,みなさんにいただいた元気を日々の生活に生かしてくれることでしょう。ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。






2016年8月24日水曜日

全国小学生陸上競技交流大会に出場してきました!!

 8月20日(土)に神奈川県横浜市の日産スタジアムで全国小学生陸上競技交流大会が行われました。台風の接近に伴い天気が大変不安定でしたが,そのような状況の中でも選手たちは全力を尽くしてきました。代表2名の児童は,全国大会の出場が決まってから学校の校庭や岩沼市陸上競技場,県の練習会に一生懸命取り組んできました。応援ありがとうございました。





2016年8月2日火曜日

坂元神社夏祭りへ参加

 7月30日、坂元神社の夏祭りにて4学年の児童が『神楽』の発表を行いました。
 6月から毎週神楽保存会の方々の教えをいただき、夏休みも暑い中練習に励みました。
 2学期は、総合的な学習の時間での追求活動や学習発表会に向けてさらに上達できるよう練習に取り組んでいきます。